みなさん、こんにちは。
にじます(@aizucollege)です。
この記事では、実際に会津大学に進学して「こんな人には会津大学がおすすめだな」や逆に「こんな人は会津大学に来たら理想と合わないかもな」と思った事を書いて行きたいと思います。
ちょうど、受験シーズンの今の時期 (2020年1月30日)に書く内容としては、どうかと思いますが、見ている方でもし受験生が入れば、勉強の合間の休憩時なんかに読んで頂くと嬉しいです。
早速、書いて行きましょう!
目次
こんな人には会津大学は合っているかも
まず、最初は私が思う、「会津大学が合っている人」を書いていきます。
1.コンピュータ関連が少しでも好き
当たり前の事ですが、会津大学ではコンピュータ関連の事を学びます。
1年次から基礎科目(数学や物理)と一緒にプログラミングの授業を学ぶ事が出来ます。
高校時代からコンピュータ関連の事を勉強していたり、趣味でプログラミングを書いていた人には良い大学だと思います。
高校時代に特にやってない人でも、漠然的に興味がある人は全然大丈夫だと思います。(著者はそうでした。)
2.進学後も集中して勉強したい
福島県内では大きい地区に大学はありますが、首都圏に比べるととても静かな所です。
会津大学には24時間使用できるパソコン室などありますので、勉強する環境としては、おすすめです。
公立大学という事でもあり、授業料なども私立と比べ安く抑える事が出来ます。
学生寮も大学構内にあります。
学生寮についてはこちらで下記で紹介しています。
こんな人はちょっと合わないかも
もう一度言わせて頂きますが、個人の感想なので参考程度にお願いします。
1.そもそもコンピュータ関連に興味が全くない
高校時代に習っていたかは全然関係ないと思いますが、そもそもコンピュータ関連に興味がないと、会津大学に来ても勉強する意欲が続かないと思います。
他の大学に進学する時にも同じ事が言えると思いますが、進学する分野に興味があるかないかが、私はとても大事だと思います。
「目標」や「行きたい理由」よりも「興味がある」事です。
私の高校時代は「目標」や「行きたい理由」をよく考えていましたが、今の自分から言うと、単純に「興味があるから」だけで大丈夫です。
もちろん、高校時代に将来の目標を決めているという人はすごいと思いますが、
大学はあくまで通過点なので目標を大学中に決めるで
全然大丈夫かと私は思います。
今後の書く予定ですが、コンピュータ関連といっても卒業後は様々な進路、分野があります。(記事の告知は、Twitterでしています。にじます)
2.スマホアプリやWebサイト、ゲームの分野に将来携わりたい
これは意外かもしれませんが、上記であげた分野に携わりたいと高校時代に決めている人は会津大学は、合わないかもしれません。
上記3つもコンピュータ関連の分野ではありますし、基礎的なプログラミングは1年次から学べますが、会津大学ではそれらに特化した授業は少ないです。
「興味があるから」なら会津大学で違う分野にも触れられるという意味で良いと思います。
上記3つの分野に携わりたいともう決めている人は大学よりも専門学校にいった方が多く学べて、携わる近道にもなると私は思います。(個人の感想)
3.大学に行って勉強以外の事に力を入れたい(遊びたい)
地方だから仕方ないと思いますが、大学に入ったら遊びたい(飲み会、食事を除く)となると、正直会津大学は合わないと思います。
会津大学自体が単科大学なので他の大学と比べると生徒数も少ないですし、男女比も男性が圧倒的に多いと偏りがあります。
電車とかも細かく駅があるわけでなく、駅からも少し歩くので自転車か車が無いと不便です。
ただ、サークル活動や首都圏へのバスなどはあるので
結局楽しく過ごす為には、自分次第です。
後、純粋に会津大学の授業は宿題が多いので、遊ぶ時間が少ないと思います。
結論
コンピュータ関連の分野は成長がはやいので常に新しい知識が必要です。
他の分野でも言えると思いますが、分からない事にうまく適応する能力がこのコンピュータ分野では特に必要だと思います。
色々な事を書きましたが、進路は自分で決めるものなので、どんなモチベーションでも会津大学に進学したい人は応援しています。
頑張ってください。
以上になります。
ありがとうございました。
会津大学の資料取り寄せはこちらから。
願書請求はこちらから。
コメントを残す